| Chapter I: | |
| 特定小電力実験実績 | " Specified Low Power Radio" The result regarding experiment | 
60.
| 3月21日 春の一斉オンエアディ移動結果 <第3回>筑波山(男体山)崖っぷち運用 | |
| 
      今年の『春の一斉オンエアディ』はさいたま88局と筑波山で共同運用いたしました。後にいばらきAA818局ともEYE-BALLできました。筑波山は梅の満開で、駐車場のための特小連絡と、年度末の工事で、特小のチャンネルは満杯状態でした。 トピックとして ・始めて板橋ロールコールに参加することができました。 ・同行のさいたま88局が玩具トランシーバで超40kmの交信に成功しました。  | 
  |
| 
       | 
  |
     
     | 
    
     
     | 
  
| Time | CH | ID | HS/MI | QTH & REMARKS | 
| 1107 | PA | いばらきAA818 | 59/59 | 茨・つくば市筑波山宮脇 | 
| 1138 | LS7 | ふくおかOC68 | M5/M5 | 埼・さいたま市 | 
| 1140 | CB8 | かながわUI2 | M5/RX | 神・愛甲郡経ヶ岳山頂 wkg さいたま88 | 
| 1201 | CB8 | いたばしAB303 | 51/51 | 千・富津市鋸山頂上直下標高310m | 
| 1226 | CB8 | かながわJJ481 | 53/RX | 神・津久井郡城山町、城山湖 | 
| 1246 | LD9 | とうきょう13924 | M5/M5 | 都・八王子市 Via 神・津久井郡城山町、城山湖 かながわAC288's Repeater | 
| 1251 | LD9 | かながわJJ481 | M5/M5 | Via神・津久井郡城山町、城山湖 かながわAC288's Repeater | 
| 1309 | LD9 | とうきょうAA909 | M5/M5 | 都・稲城市みはらし緑地移動 Via 神・津久井郡城山町、城山湖 かながわAC288's Repeater | 
| 1314 | LS5 | あだち72 | M5/M5 | 都・足立区 | 
| 1318 | LS6 | ちばAE366 | M5/M5 | 千・流山市江戸川河川敷運河合流点 | 
| 1330 | CB8 | ちばAE366 | 41/CLG | 千・流山市江戸川河川敷運河合流点 | 
| 1338 | LS3 | いたばしAB303 | M4/M4 | 千・富津市鋸山頂上直下標高310m/第144回板橋ロールコール | 
| 1338 | LS3 | かながわAC288 | M5/RX | 神・津久井郡城山町、城山湖 wkg いたばしAB3003 | 
| 1352 | CB8 | つくばA3 | M5/RX | 茨・つくば市筑波山女体サイド | 
| 1404 | LS3 | いたばしAA214 | M5/M5 | 茨・つくば市筑波山女体サイド | 
| 1414 | CB1 | いばらきAA818 | 59/59 | 茨・つくば市筑波山男体サイド | 
| 1430 | LS3 | つくばF3 | M5/M5 | 茨・つくば市筑波山女体サイド | 
| 1430 | LS3 | ちばCB246 | M5/M5 | 埼・三郷市新三郷駅 | 
| 1442 | CB1 | むさしのWO960 | 41/41 | 都・八王子市高尾山展望台 | 
| 1450 | LD9 | さがみはら360 | M5/M5 | 都・稲城市みはらし緑地移動 Via 神・津久井郡城山町、城山湖 かながわAC288's Repeater | 
| 1450 | LD9 | とうきょうAA909 | M5/M5 | 都・稲城市みはらし緑地移動 Via 神・津久井郡城山町、城山湖 かながわAC288's Repeater | 
| 1450 | LD9 | かながわA707 | M5/M5 | 都・稲城市みはらし緑地移動 Via 神・津久井郡城山町、城山湖 かながわAC288's Repeater | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | かしわFX886 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       430MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 茨城県つくば市筑波 | 
       筑波山鋼索鉄道筑波山頂駅附近  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 36度13分31秒 | 東経 | 140度6分0秒 | |
| 海抜 | 800m | アンテナ | 
       地上高  | 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-411A (8chタイプ) 0.5W | |||
| 
       Amateur HAM Radio 430M FM 1W / IC-3N  | 
    Personal Radio  
      "Freecall CM-3" 80ch type 平成16年10月27日【かしわFX886】広報第15号  | 
  ||||
番外
| 2月26日~3月8日 香港出張 SRPR409事情 | |||
| 
    上記の期間、香港に出張する機会する機会がありましたので、昨年に引き続き『短程手提無線』Short Range Portable Radios    
    (SRPR409)の観察に行って参りました。毎晩CQを出しましたが、応答はありませんでした。趣味で使うかたは殆どいないのはないかと感じました。また、FCC仕様のFRSの使用状況も確認できました。 また、電器街の深水「土歩」や旺角(モンコック)、トイザラスにも通いました。  | 
  |||
       
     | 
    
       
        | 
    
      ホテルの自室(20階)での受信の様子。 左)MOTOROLA T4508 (SRPR409) 右)同社 T4500 FCC-FRS (違法)が使われている様子がわかります。 宿泊したホテル所在地  | 
  |
| 
       
  | 
    
      眺望のよいビルの上から受信 SRPR409は殆ど使われていないのか? T4508の感度が悪いのか ビル所在地  | 
  ||
       
     | 
    
      香港の「アキハバラ」と香港人が自負する「深水(土歩)」 兎に角、携帯電話が主流ですが、怪しい店もあります。  | 
  ||
| 
       
  | 
    
      「深水(土歩)」風景1 尾行のようなものになってしまいました。  | 
  ||
| 
       
  | 
    
      「深水(土歩)」風景2 左側がFCC仕様のFRS、右側が香港のSRPR409です。  | 
  ||
       
     | 
    
      トイザらスにも足を運びました。 目的は「ガントラ」の発掘です。  | 
  ||
| 
       
  | 
    香港のトイザらスで有名どころは、尖沙咀嗎頭にあるところが有名です。 | ||
      トイザらス尖沙咀嗎頭店の入口![]() 下の2種類のガントラしかありませんでした。 オリジナルブランドは27.145MHzしかありませんでした。  | 
  |||
       
      CHINESEではこのような表記になります。  | 
    
       
     | 
    
       
     | 
  |
59.
| 2月25日 第136回東京西部ロールコールの江戸川河川敷運用(リフレクタ実験) | 
| 
      前回の東京西部ロール・コール電光掲示板の下に行きましたら、そのフェンスがよいリフレクタになっていることが判明しました。 格子は縦2目、横3目がちょうどλ/4になっているせいでしょうか。立ち位置でその方向の感度がよくなりす。 この日は、雲が出てきて日が翳りましたら途端に寒くなり撤収しました。CB機の電池をマンガンにしましら、Powerの低下が認められました。  | 
  
| 
       
  | 
    
       
      | 
  
| 
       
  | 
  
| TIME | CH | ID | HS/MI | QTH & REMARKS | 
| 1238 | LS3 | さいたま88 | M5/M5 | 千・流山市江戸川河川敷 | 
| 1259 | LS3 | いばらきAA818 | M5/RX | 茨・つくば市筑波山男体山サイド | 
| 1302 | LS8 | 三の塔風情報 | M5/RX | 神・秦野市 | 
| 1303 | LS3 | とうきょうAA909 | M5/RX | 都・八王子市高尾山 | 
| 1305 | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 都・八王子市景信山(136th東京西部ロールコール) | 
| 1309 | LS3 | ちばCB25 | M5/RX | 都・西多摩郡日の出町 日の出山 | 
| 1350 | LS3 | とうきょうAZ808 | M5/RX | 都・文京区シビックセンター | 
| 1403 | LS3 | ちば307 | M5/RX | 千・野田市江戸川河川敷 | 
| 1406 | LS3 | ちばCB246 | M5/RX | 千・野田市江戸川河川敷 | 
| 1422 | CB4 | とうきょうAA909 | 52/RX | 都・八王子市高尾山 | 
| 1438 | CB3 | いばらきAA818 | M5/RX | 茨・つくば市筑波山男体山サイド | 
| 1445 | CB3 | むさしのWO960 | 52/51 | 都・八王子市景信山(136th東京西部ロールコール) | 
| 1501 | CB4 | いばらきAA818 | 53/53 | 茨・つくば市筑波山男体山サイド | 
| 1503 | CB4 | かながわZZ225 | 41/RX | 神・伊勢原大山 | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 422MHz | F3E | 
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 無線設備 | 特定小電力:ALINCO DJ-R20D 10mW | ||||
| CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||||
番外
| 2月12日 在外邦人のeQSO運用 | 
| 
       ひょうごDB22局がハンガリーのブタペストに滞在しているJAのHAMを誘って戴き、幣局のサーバーに来訪していただきました。  | 
  
58.
| 2月12日 第135回東京西部ロールコールの江戸川河川敷運用 | |
| 
      ここのところ、東京西部ロール・コールは強風に悩まされます。(下記56参照)風をしのぐため、電光掲示板の下に行きましたら、 その金網がよいリフレクタになっていることが判明しました。強風のためCB機のアンテナが異常なしなり、川からの突風でCB機が浮き上がり、恐くなりCBの運用は断念しました。  | 
  |
| 
       
  | 
    
       
  | 
  
| 
       八王子市景信山に対して、写真の背後の金網がよいリフレクタ作用をしてくれることが判明しました。  | 
  |
| Time | CH | ID | HS/MI | QTH&Remarks | 
| 1253 | LS3 | さいたまBB105 | M5/RX | 埼・入間郡越生町 | 
| 1257 | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 第135回東京西部ロールコール (東京都八王子市景信山) | 
| 1259 | LS3 | おうめ21 | M5/RX | 埼・入間郡越生町黒山展望台 | 
| 1338 | LS3 | よこはまBP37 | M4/RX | 神・津久井郡城山町 | 
| 1358 | LS3 | いばらきAA818 | M4/RX | 茨・筑波市筑波山市営第4駐車場 | 
| 1438 | LS9 | おうめ21 | M5/M5 | 埼・入間郡越生町黒山展望台 | 
| EYE | さいたま88 | 51/RX | 千・流山市江戸川河川敷 | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 422MHz | F3E | 
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 無線設備 | 特定小電力:ALINCO DJ-R20D 10mW | ||||
番外
| 2月5日 eQSOで関西OAM、生駒山とQSO とうきょうTK814局と会談 | 
| 
       ひょうごDB22局が羽曳野レピータを設置して戴いたお陰で、eQSOで関西OAMに接続させていただき、極寒の六甲山からのむさしのAM634局、えひめCA34局と交信することができました。その後、生駒山んにいらっしゃるトウキョウEH101局と交信できました。その後、とうきょうTK841局が自宅近所に立ち寄られましたので、近所のファミレスで歓談しました。  | 
  
57.
| 1月29日 サンリオ・ピューロランドから | |
| 
      家族サービスのため、東京都多摩市のピューロランドへ、この日はTV番組の公開収録もあり、その整理券を貰うべく、自宅を6時に出発、8時半には、行列に並びました。携帯電話をみると、とうきょうCF81局から、到着した際の連絡チャンネルが入っていて早速ご挨拶、その後、業務連絡波を聞きながら、整理券がGETできそうと情報分析。東京では2月28日O.A.の整理券のGETができました。ピューロランドは全館禁煙、喫煙は外部にでなければばりません。そのとき見晴台の2局とQSOできました。 枡形山にも、電話、Mailでコンタクトをとりましたが、コンタクトはとれませんでした。  | 
  |
      ![]() ●館外にある喫煙場所  | 
    
      ![]() ●喫煙場所は入り口の右側にあります。  | 
  
| 
       
      | 
    ●動画 | 
| 
       ミニスカのオネエサンが惜しげもなく開脚! おとうさんへのサービスも考えています。  | 
  |
| 
       | 
  |
| 
       | 
  |
| 
       | 
  |
| Time | CH | ID | HS/MI | QTH&Remarks | 
| 0845 | LD2 | とうきょうCF81 | M5/M5 | 都・多摩市多摩センター倉庫PCルーム | 
| 1444 | LS3 | かながわA707 | M5/M5 | 都・稲城市みはらし緑地 | 
| 1424 | LS3 | とうきょうCF81 | M5/M5 | 都・稲城市みはらし緑地 | 
| 
       -  | 
    
       -  | 
    サンリオ・ピューロランド | M5/RX | サンリオ・ピューロランド運営業務連絡波 周波数の公表は控えます | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | かしわFX886 | 運用周波数 | 422MHz | F3E | 
| 住居表示 | 東京都多摩市落合1丁目31番地 | 
       サンリオ・ピューロランド  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 37′27.1″ | 東経 | 139° 25′44.2″ | |
| 海抜 | 約100m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 無線設備 | 特定小電力:ALINCO DJ-R20D | ||||
番外
| 1月28日 在外邦人のPMR運用 | 
| 
       日本時間20時頃、トウキョウEH101局がイタリアでPMRを入手し、ミラノ郊外のVarese TownのSacro Monte山頂付近から、ミラノ東部にあるeQSO     
      Gateway局IT012-L PMR6ch(19)を経由し、eQSOを介して日本のSLPR各局との交信実験を行いました。  | 
  
56.
| 1月28日 第134回東京西部ロールコールの江戸川河川敷運用 | |
| 
       第134回東京西部ロールコール参加のため、江戸川河川敷に移動しました。  | 
  |
| 
       
  | 
    
       
       ●北風に耐えながら むさしのWO960局を呼ぶ さいたま88局 CBはアンテナを伸ばすだけでもたいへんでした。  | 
  
| ●動画 | |
| 
       | 
    
       | 
  
| Time | CH | ID | HS/MI | QTH&Remarks | 
| 1340 | LS8 | さいたま88 | M5/M5 | 千・流山市江戸川河川敷 | 
| 1336 | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 第134回東京西部ロールコール (東京都八王子市景信山) | 
| 1424 | CB3 | むさしのWO960 | 51/51 | 第134回東京西部ロールコール (東京都八王子市景信山) | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 無線設備 | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | ||||
| 特定小電力:ALINCO DJ-R20D | |||||
55.
| 1月15日 第133回東京西部ロールコールの江戸川河川敷運用 | |
| 
       第133回東京西部ロールコール参加のため、江戸川河川敷に移動しました。  | 
  |
| 
       
 
  | 
    
       
 
  | 
  
| 
       
 
  | 
    
       
  | 
  
| 
       
  | 
    
       
  | 
  
| ●動画 | |
| 
       |   
    
       |   
  
| 
       |   
  |
| Time | CH | ID | HS/MI | QTH&Remarks | 
| 1243 | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 第133回東京西部ロールコール (東京都八王子市景信山) | 
| 1257 | LS8 | 三の塔風情報 | M5/RX | 神・秦野市 | 
| 1300 | LS2 | おおさと59 | M5/M5 | 埼・秩父郡東秩父村 (wkg さいたまAD421 東松山は聞 こえず) | 
| 1411 | CB4 | いばらきAA818 | 41/41 | 茨・つくば市筑波山 | 
| 1422 | CB8 | ちば307 | 53/53 | 千・野田市 | 
| 1422 | CB8 | ちばAE366 | 53/51 | 埼・越谷市 | 
| 1423 | CB8 | ちばAE366 | TX/31 | 玩具 トランシーバ | 
| 1446 | CB3 | さいたまBB105 | 51/RX | 埼・飯能市飯盛峠 | 
| 1452 | CB3 | むさしのWO960 | 51/31 | 第133回東京西部ロールコール (東京都八王子市景信山) | 
| EYE | みやぎAA966 | |||
| EYE | さいたま88 | |||
| EYE | ちばAE366 | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | かしわFX886 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       1200MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 無線設備 | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | ||||
| 特定小電力:ALINCO DJ-R20D | |||||
| Personal Radio "Freecall CM-3" 80ch type | |||||
54.
| 1月09日 新年第1回目の江戸川河川敷運用 | 
| 
       2006年最初の移動運用<出初式>でした。先日の8日のような盛り上がなく、静かでしたが、Eye-ballもでき有意義な今年初の野外運用でした。  | 
  
| ●動画 | 
| TIME | CH | ID | HS/MI | QTH & Rematks | 
| 1313 | LD2 | とうきょうTU1025 | M5/RX | 都 ・ 文京区 Via TokyoTK814's Repeater | 
| 1315 | LD2 | かわさきMA115 | M5/M4 | 都・文京区 Via TokyoTK814's Repeater | 
| 1320 | LS1 | とうきょうTK814 | M5/RX | 都・文京区 wkg かわさきMA115 | 
| 1330 | LD2 | Hyougo DB22 | M5/M3 | 阪 ・ 羽曳野 市 via Fukuoka8774 gateway and TokyoTK814's Repeater | 
| 1345 | LD2 | ふくおか8774 | M5/M3 | 都 ・ 荒川 区 Via TokyoTK814's Repeater | 
| 1345 | LS3 | さいたまBB105 | M5/M4 | 埼 ・ 飯能市 飯盛峠 | 
| 1425 | CB3 | さいたまAC1019 | 41/41 | 埼・飯能市 飯盛峠 | 
| EYE | さいたま88 | 千 ・ 流山市 江戸 川 河川敷 | ||
| EYE | ちばCB246 | 千 ・ 流山市 江戸 川 河川敷 | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | かしわFX886 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       1200MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 無線設備 | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | ||||
| 特定小電力:ALINCO DJ-R20D | |||||
| Personal Radio "Freecall CM-3" 80ch type | |||||
| 
       Amateur HAM Radio 1200MHz FM 1W /C-620  |                                   
  |||||
番外
| 12月17日 第132回東京西部ロールコール / CBers忘年会 in 秋葉原 /eQSOのお礼 | |
| 
      12月17日 第132回東京西部ロールコール & CBers忘年会 in 秋葉原       
      にて幣局のeQSOサーバをご活用戴きありがとうござさいました。参加各局楽しい時間をありがとうございました。素晴らしい忘年会の開催を企画してくださった幹事役である、 むさしのWO960局にお礼申し上げます。BINGO大会を特小で行うことも驚きました。沢山のビンゴ用商品を提供してくださった チヨダAB20局ありがとうほざいました。 その後、みえAC132局の瀬戸内海海上モービルとの交信もeQSOサーバを使い行うことができました。 リソースをご提供いただきました、ひろしまAB374、えひめCA34ご両局お礼申し上げます。 
  | 
  |
| ●CBers忘年会 in 秋葉原の風景 | |
| 
       
  | 
    
       
  | 
  
| 
       
  | 
    
       
  | 
  
| ●動画 | 必要に応じ『real player FREE』をDownloadしてください。 | 
| 
       | 
    |
| 
       | 
  |
53.
| 11月03日 各地一斉オンエアディの結果 | 
| 
       11月3日のコンディションは南関東はあまりよくなく、特定小電力では何時もの【三の塔風情報】が入感せず、景信山のコンディションもよくありませんでした。CBのR/Cにチェックインはできませんでした。しかし、充実した移動運用でした。  |    
  
| TIME | CH | ID | HIS/MY | QTH/Remarks | 
| 1100 | FYE | ちばCB246 | 千・流山市江戸川河川敷 | |
| 1107 | LS3 | とうきょうAA909 | M5/M5 | 都・八王子市高尾山 | 
| 1116 | LS4 | ちば-13811 | M5/M5 | 千・流山市江戸川河川敷(流山市街地) | 
| 1126 | CB1 | ちば-13811 | 53/52 | 千・流山市江戸川河川敷(流山市街地) | 
| 1134 | LS8 | ふくおか8774 | M5/M5 | 茨・つくば市筑波山(男体山サイド) | 
| 1140 | CB3 | <草加・アサヌマ> | 52/RX | 埼・草加市松原 | 
| 1143 | CB3 | とうきょうAA909 | 52/RX | 都・八王子市高尾山 | 
| 1143 | CB3 | ちば307 | 54/RX | 千・野田市 | 
| 1201 | AT* | JR1IHS | 55/56 | 埼・さいたま市 1200MHzFM | 
| 1229 | LS4 | よこはまAB158 | M5/M5 | 茨・つくば市筑波山(女体山サイド) | 
| 1236 | CB8 | ちばAE366 | 55/RX | 千・野田市 | 
| 1236 | CB8 | さいたま88 | 42/M5 | 千・野田市 玩具トランシバー(チェリコ Sonic Sensor)距離3.5km | 
| 1256 | CB8 | ちばAE366 | 55/54 | 千・野田市 | 
| 1303 | LS1 | さいたま88 | M5/M5 | 千・野田市 | 
| 1303 | LS1 | ちば-13811 | M5/M5 | 千・流山市江戸川河川敷(流山市街地) | 
| 1306 | LS3 | さいたまBB105 | M5/RX | 埼・秩父郡横瀬町丸山 | 
| 1308 | LS3 | むさしのWO960 | M4/RX | 都・八王子市景信山・第130回東京西部ロールコール | 
| 1311 | PA* | ふくおか8774 | 59/59 | 茨・つくば市筑波山(男体山サイド) | 
| 1317 | LS3 | おうめ21 | M4/EX | 都・八王子 | 
| 1322 | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 都・八王子市景信山・第130回東京西部ロールコール | 
| 1324 | PA* | さいたま88 | M5/M5 | 千・野田市 | 
| 1325 | LD8 | Unknown Repeater | M5/+ | ? | 
| 1327 | LS3 | とうきょうEH101 | M5/RX | 都・八王子市陣馬山 | 
| 1339 | LS8 | ふくおか8774 | M5/M5 | 茨・つくば市筑波山(男体山サイド)音声反転実験 | 
| 1339 | LS8 | さいたま88 | M5/M5 | 千・野田市 音声反転実験 | 
| 1341 | CB8 | ちばAE366 | 55/RX | 千・野田市 | 
| 1357 | CB8 | とうきょうAA909 | 41/RX | 都・八王子市高尾山 | 
| 1358 | CB6 | MR.MATSUOKA | 51/RX | 千・市川市 | 
| 1403 | CB6 | ちば307 | 54/53 | 千・野田市 | 
| 1418 | CB3 | むさしのWO960 | 51/RX | 都・八王子市景信山・第130回東京西部ロールコール | 
| 1446 | LD7 | とうきょうEH101 | M5/M5 | 都・八王子市陣馬山 Via TokyoEH101's Repeater | 
| 1500 | EYE | ちばAE366 | 千・流山市江戸川河川敷 | |
| 1500 | AT* | 7L2ATG | 59/59 | 千・流山市 1200MHz FM | 
以下、受信レポートを頂きました。
かながわJJ481局からCBにて(神・津久井郡城山町)入感RPTあり。
かながわAC288局からCBにて(富士山五合目須走口)RS52の入感RPTあり。
とうきょうAA909局からCBにて(都・八王子高尾山)入感RPTあり。
【凡例】
4桁の数字:時刻 /LSn: Leisure Simplex of SLPR422 n=#Channel/LDn:  
Leisure Duplex of SLPR422/ CBn:Citizen Band/PA*:Personal Radio/ATb:AmaTetur HAM Radio b=Band/EYB::Eye-ball QSO
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       1200MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 無線設備
       
  | 
    CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | ||||
| 特定小電力:ALINCO DJ-R20D | |||||
| Personal Radio "Freecall CM-3" 80ch type | |||||
| 
       Amateur HAM Radio 1200MHz FM 1W /C-620  |                                   
  |||||
52.
| 10月23日 <第2回>筑波山(男体山)崖っぷち運用 | 
| 
       天気もよく、視程も利きましたが、写真をクリックして戴ければお判りの様に風が強く難儀しました。  |   
  
| TIME | CH | ID | HS/MI | QTHその他、備考 | 
| 1213 | LS3 | はちおうじCO427 | M5/M5 | 都・日野市平山城址 | 
| 1214 | LS8 | ふくおか8774 | M5/M5 | 都・八王子市高尾山 相互1mW、音声スクランブルテスト | 
| 1222 | LS8 | さいたま88 | M5/M5 | 千・野田市(旧関宿町)関宿城 相互1mW | 
| 1229 | LD1 | さいたま88 | M5/M5 | 千・野田市 フル・ディュープレクス試験 | 
| 1239 | LS8 | 三の塔風情報 | M5/RX | 神・秦野市 | 
| 1246 | LS5 | さいたまAK21 | M5/M5 | 埼・入間市 1mW | 
| 1336 | AT* | JR1UGA | 59/59 | 千・野田市 1200MHz FM | 
| 1348 | LS8 | さいたま88 | M5/M5 | 千・野田市 自転車モービル | 
| 1352 | LS1 | ちば-13811 | M5/M5 | 千・柏市 柏駅前百貨店屋上 | 
| 1404 | LS8 | ちばAC549 | M5/M5 | 千・船橋市 | 
| 1427 | CB3 | かながわTR02 | 52/RX | 神・伊勢原市大山山頂 | 
| 1427 | CB3 | すぎなみSS33 | 41/RX | 都・杉並区荻窪 | 
| 1435 | CB3 | ふくおかOC68 | 41/41 | 埼・さいたま市荒川河川敷 | 
| 1442 | CB3 | いたばしAA214 | 52/51 | 埼・さいたま市見沼区 | 
| 1500 | CB1 | かながわAC288 | 52/RX | 神・平塚市湘南平 | 
| 1502 | CB1 | ちばAE366 | 52/RX | 千・野田市? | 
| 1512 | LS8 | あだち72 | M5/M5 | 都・足立区 | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | かしわFX886 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       430/1200MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 茨城県つくば市筑波 | 
       筑波山鋼索鉄道筑波山頂駅附近  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 36度13分31秒 | 東経 | 140度6分0秒 | |
| 海抜 | 800m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||
| 
       Amateur HAM Radio 430M FM 1W / IC-3N  |                            
    Personal Radio    
      "Freecall CM-3" 80ch type 平成16年10月27日【かしわFX886】広報第15号  |     
  ||||
51.
| 10月21日 スクランブルモードの効能 | ||
![]()  | 
    ![]() 東京の空は明るすぎる!  | 
    ![]() シビックセンターの方角を望む  | 
  
| 
       東京都葛飾区にいる幣局と、東京都文京区シビックセンターにおられる、ふくおか8774局と交信が出来ました。  | 
  ||
| 運用日時(JST) | 2005年10月21日(金) | 自19:20 | 至19:30 | (JST) | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | みずもと174 | 運用周波数 | 422.2875MHz(LS8) F3E | 
| 住居表示 | 東京都葛飾区水元 | 目標地点からの方位および距離 | 
       JR亀有駅:29.5度 1,525m  |                        
  |
| 
       JR金町駅:310度 1,577m  |                         
  ||||
| 北緯 | 35° 46’54.1” | 東経 | 
       139° 51’12.4”  |                           
  |
| 海抜 | 5m | 空中線地上高 | 
       12m  | 
  |
| 地図 | 
      縮尺可変道路地図 | 
    国土地理院地形図 | ||
| 無線設備 | 特定小電力:ALINCO DJ-R20D | |||
番外
| 10月14日 特定小人数と会食 | ||
| この日、在京のSLPR422 USER数局が集まり、会食をしました。ここのところ天候に恵まれず、モヤモヤしていましたが、楽しい時間を過ごしました。 写真をクリックすると動画もあります。  | 
  ||
      ![]()  | 
    
      ![]()  | 
  |
50.
| 9月19日 秋の一斉オンエアディ結果 | ||
| 栃木県栃木市(JCC#1503)大平山謙信平 標高200mに移動し、運用しました。 交信戴いた局、受信報告をくださった局ありがとうございました。 ●大気に逆転層の発生か 午後になると、特小のコンディションの下落を感じました。午前中は都・稲城市のとうきょうCF81局がとても強力に入感していましたし、100キロを超えるQSOも可能でしたが、午後に入ると遠方の局は聞こえなくなりました。 逆転層の発生により、境界面に浅く入射する電波は反射されてしまったのかもしれません。 ●CB海外局のかぶり 当方の大平山では、それほど酷いものではなく、関東の合法局のほうがはるかに強く、キャリア途切れたときにハングルが聞こえてくる程度でした。 ●eQSOはワームホール? 特小レジャー8ch(LS8)で都内で運用している局が、仙台市内の局と交信している様子も聞こえました。 おかげで、幣局の開設しているeQSO サーバーの正常動作も確認できました。GW局を開設された、 みやぎAA966局、ふくおか8774局に感謝申しあげます。  | 
  ||
| 
       
  | 
  ||
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 『陸の松島』と呼ばれる眺望から関東平野を見下ろしてQRV | ||
| Time | CH | ID | HIS | MY | QTH & Remarks | 
| 1107 | LS7 | ちばCB25 | M5 | M5 | 埼・飯能市(旧名栗村)棒ノ嶺 | 
| 1115 | LS8 | さいたまBB85 | M5 | M5 | 栃・下都賀郡岩舟町三毳山(みかもやま) | 
| 1119 | LS3 | とうきょうDX27 | M3 | RX | 都・稲城市見晴らし緑地移動 | 
| 1120 | LS3 | とうきょうCF81 | M5 | RX | 都・稲城市 | 
| 1122 | LS3 | かわさきTR375 | M5 | M5 | 神・伊勢原市大山山頂移動 | 
| 1129 | LS8 | さいたまTK810 | M5 | M5 | 埼・秩父郡横瀬町丸山移動 | 
| 1133 | LS8 | 三ノ塔風情報 | M5 | RX | 神・秦野市(まさかここまで聞こえてくるとは) | 
| 1143 | CB4 | ふくおかOC68 | 53 | 54 | 栃・足利市大小山 | 
| 1153 | CB1 | さいたまBB85 | 55 | 58 | 栃・下都賀郡岩舟町三毳山(みかもやま) | 
| 1204 | CB1 | ちばCB25 | 55 | 57 | 埼・飯能市(旧名栗村)棒ノ嶺 | 
| 1213 | CB1 | いばらきRA136 | 57 | 57 | 埼・飯能市飯盛峠 | 
| 1225 | CB3 | さいたまKY521 | 53 | RX | 埼・比企郡小川町笠山移動(Wkg:さいたまVZH68:埼・所沢荒幡富士) | 
| 1231 | CB1 | さいたまZK8 | 51 | 42 | 静・富士山新五合目移動 | 
| 1255 | LS9 | さいたまTK810 | M5 | M5 | 埼・秩父郡横瀬町丸山移動 | 
| 1312 | LS8 | なかのUB71 | M5 | M3 | 都・北区 北トピア移動 | 
| 1330 | LS8 | ふくおか8774 | 入感 | RX | 都・荒川区eQSOゲートウェイ(キャリアを感じる程度) | 
| 1331 | LS9 | としまAB134 | M5 | M4 | 都・港区貿易センタービル | 
| 1346 | CB1 | かわさきTR375 | 55 | RX | 神・伊勢原市大山山頂移動 | 
| 1358 | CB1 | さいたまAD421 | 53 | 51 | 埼・児玉郡神泉村城峯山 | 
| 1400 | CB1 | まえばしHS75 | 53 | 51 | 埼・児玉郡神泉村城峯山 | 
| 1403 | CB1 | さいたまBB105 | 53 | 51 | 埼・児玉郡神泉村城峯山 | 
| 1421 | CB1 | すぎなみAA530 | 53 | RX | 都・青梅市御岳山 wkg:さいたまAD421 | 
| 1428 | CB2 | かながわJJ481 | 33 | RX | 神・厚木市桜山頂 | 
| 1436 | CB2 | かながわTR02 | 53 | 52 | 神・秦野市丹沢・塔ノ岳移動 | 
| 1438 | CB2 | みなみたまFN533 | 53 | 51 | 静・駿東郡富士山須走五合目 | 
| 1441 | CB4 | やまなしA905 | 51 | RX | 梨・大月市(Wkg:さいたまAD421:埼・児玉郡神泉村城峯山) | 
| 1452 | CB4 | ふくおかOC68 | 53 | 53 | 栃・足利市大小山 | 
| 1452 | CB4 | ふくおか8774 | 53 | 43 | 茨・つくば市筑波山(男体山)筑波山鋼索鉄道筑波山頂駅附近 | 
| 1507 | CB3 | ちばAD422 | 53 | 31 | 千・君津市三舟山(IDの確認が精一杯のようでした) | 
| **** | CB? | かながわAC288 | RX | 42 | 神・平塚市湘南平 | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | おおひらFTφ4 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| 住居表示 | 栃木県栃木市大平山謙信平 | 
       木造3層展望台  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 36° 21′36.6″ | 東経 | 139° 41′46.8″ | |
| 海抜 | 200m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||
| 
      Personal Radio     
      "Freecall CM-3" 80ch type 平成16年10月27日【かしわFX886】広報第15号  |                            
  |||||
49.
| 9月4日筑波山(男体山)崖っぷち運用 | |
| 今回の移動は、第128回東京西部ロールコールのキー局、むさしのWO960局が横浜市円海山にいらっしゃるとの由、通常の江戸川河川敷では難しいであろうということで、筑波山に移動いたしました。 むさしのWO960局のRIGの持ち位置で受信状況が大きくことなりました。[かながわAC288局が強力に入感していたのは印象的でした。] 同行の【さいたま88局】が玩具トランシーバー交信実験を行っていらっしゃいましたが、音声は無理でしたが、モールス用BUZZER TONEは、埼玉県東松山市物見山展望台まで[距離70.9Km]S=2で伝播したのを拝見し、現在製作途中のビーコンも結構。いけるのではないかと思いました。  | 
  |
| 
       
  |   
    
       
  | 
  
| 
       
  | 
    
       
  | 
  
| 1006 | LS3 | フクオカ8774 | M5/M5 | 都・八王子高尾山 1mW | 
| 1007 | LS2 | サガミハラ360 | M5/M5 | 都・八王子高尾山 | 
| 1021 | CB8 | トウキョウCF81 | 58/RX | 都・多摩市 | 
| 1028 | CB8 | サンノトウ・カゼジョウホウ | M5/RX | 神・秦野市 | 
| 1030 | PA | チバ13811 | RX/M5 | 千・柏市 SWL Repot受領 | 
| 1034 | CB3 | チバCB246 | 53/53 | 千・柏市利根川河川敷 | 
| 1040 | LS8 | チバCB246 | M5/M5 | 千・柏市利根川河川敷 | 
| 1053 | LS3 | ヨコスカJX250 | M5/M4 | 神・横須賀市大楠山 | 
| 1059 | CB3 | カナガワJJ481 | 54/54 | 神・津久井郡城山町・城山湖 | 
| 1104 | LD3 | フクオカOC68 | M5/RX | 埼・さいたま市 <VIA Tsukuba RP.> | 
| 1109 | LD3 | ヨコハマBP37 | M5/RX | 神・津久井郡城山町 | 
| 1135 | AT43 | 7M4SAS | M5/51 | 千・習志野市 1W | 
| 1144 | AT43 | JE1FFA/1 | M5/52 | 都・府中市浅間山 | 
| 1212 | PA | トウキョウAA909 | M5/M5 | 都・八王子高尾山登山中 | 
| 1217 | LS3 | ヨコハマBP37 | M5/RX | 神・津久井郡城山町 | 
| 1235 | LS3 | ムサシノWO960 | M5/M5 | 神・横浜市磯子区円海山【第128回東京西部ロールコール】 | 
| 1238 | LS3 | カナガワAC288 | M5/RX | 神・平塚市湘南平移動 | 
| 1238 | LS3 | スギナミSS33 | M5/RX | 都・八王子高尾山 | 
| 1247 | LS3 | ヨコハマKC113 | M5/RX | 神・横浜市磯子区円海山 | 
| 1249 | LS3 | ヨコハマBP37 | M5/RX | 神・津久井郡城山町 | 
| 1300 | CB8 | フクオカOC68 | 52/53 | 埼・さいたま市 | 
| 1313 | PA | フクオカOC68 | 52/53 | 埼・さいたま市 | 
| 1345 | CB8 | トウキョウAA909 | M5/M5 | 都・八王子高尾山中腹 | 
| 1346 | CB8 | カナガワTR02 | 52/51 | 都・八王子高尾山 | 
| 1351 | CB8 | JJ1VZH | 51/51 | 埼・所沢市荒幡富士 | 
| 1357 | CB3 | カナガワAC288 | 52/52 | 神・平塚市湘南平移動 | 
| 1402 | CB3 | ムサシノWO960 | 51/51 | 神・横浜市磯子区円海山【第128回東京西部ロールコール】 | 
| 1402 | CB3 | ナガノDJ37 | 53/RX | 都・八王子高尾山 100mW | 
| 1410 | CB3 | トウキョウCF81 | M5/RX | 都・多摩市京王/小田急多摩センター駅 | 
| 1415 | LS3 | チヨダAB20 | M5/? | 神・横浜市磯子区円海山/尻切れQSO | 
| 1422 | CB8 | トウキョウAA909 | M5/M5 | 都・八王子高尾山中腹 | 
| 1429 | LS7 | トウキョウAF841 | M4/M4 | 都・西東京市 | 
| 1433 | LS7 | カナガワAC288 | M5/M5 | 神・平塚市湘南平移動 | 
| 1435 | CB6 | カナガワOT207 | 52/52 | 神・鎌倉市 | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | かしわFX886 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       433.00MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 茨城県つくば市筑波 | 
       筑波山鋼索鉄道筑波山頂駅附近  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 36度13分31秒 | 東経 | 140度6分0秒 | |
| 海抜 | 800m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||
| 
       Amateur HAM Radio 430M FM 1W / IC-3N  |                            
    Personal Radio  
      "Freecall CM-3" 80ch type 平成16年10月27日【かしわFX886】広報第15号  |     
  ||||
番外
| 8月20/21日 ハムフェア 2005 | |
| 8月20日(土)に会場に行き、【第126回 東京西部ロールコール】と【CBersお茶会 in ハムフェア】に参加し、多数のかたと、Eye-Ball QSOしていただきました。ありがとうございました。21日(日)は自宅からeQSO経由で【第127回 東京西部ロールコール】に参加しました。 | |
| 
       
  |      
    ![]()  | 
  
| 
       
  | 
  |
| 【CBersお茶会 in ハムフェア】風景 | |
| 
       
  | 
    ![]()  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
![]()  | 
    
       
  | 
  
48.
| 8月14日 第125回 東京西部ロールコール移動結果(千葉県流山市江戸川河川敷) | 
| (1)第125回 東京西部ロールコール参加 (2)eQSOゲートウェイ用特定小電力無線機DJ-CH9の性能テスト (3)かしわAK866 通信実習 以上のミッションを遂行するために、江戸川河川敷に移動しました。  | 
  
| 以下の手順でeQSOのインターフェイスユニットを製作し、先週、ゲートウエィ用のトランシーバを購入しましたので、その腕試しです。 | ||
| 
       
 回路の検討(対応:KENWOOD以外/動作確認、DJ,HX)  | 
  ||
| 回路説明 トランシーバのSP端子(3.5φモノラル)はVR1を経てPCのマイク端子(3.5φステレオL-ch[プラグの先端])に入ります。両者のグランドを接続します。PCのスピーカー端子(3.5φステレオL-ch[プラグの先端])からの音声はVR2とC1を経て、トランシーバーマイク端子(2.5φステレオL-ch[プラグの先端])にはいります。トランシーバーのPTTはマイク端子の電圧がLowになることで、押下状態になります。C1は直流成分がPCのスピーカー端子に行くのを阻みます。トランシーバーのPTTはPCのRS-232CのRTSによって制御されます。RTSがHighになったとき、TR1がONし、マイク端子がLowになるようにします。R2はマイク端子がグランドとShortしてしまいますと、C1からの音声がマイク端子に入らなくなるので、それを防ぐために設けます。D1はRS232Cが±12Vのレベルなので-12VがTR1を壊さないように、挿入します。 接続配線を1箇所に集中させるためにコネクタCN1を設けた結果、上の回路図は読みづらくなってしまいました。  | 
  ||
| 
       
  | 
    
       
 PCB製作  | 
  |
| 
       
  | 
    
       
  | 
    ![]() 本番設営のとき、接続が簡単なように、コネクタに配線し、コネクタをPCBに接続しました。  | 
  
![]() コネクタに端子のプラグを配線した状態です。  | 
    
       
  | 
    
       
  | 
  
| 
       ●かしわAK886の通信実習  |     
    
       
  | 
  |
| (JST) | Frequency | CH | ID | HIS/MY | QTH & Remarks | 
| 1235 | Eye-ball | ちば-13811 | |||
| 1240 | 422.2250MHz | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 都・八王子市景信山 第125回東京西部ロールコール | 
| 1300 | 49.860MHz/49.405MHz | かしわAK886 | M5/M5 | 千・流山市江戸川河川敷 | |
| 1242 | 422.2250MHz | LS3 | さいたま88 | M5/M5 | 埼・吉川市江戸川河川敷 | 
| 1247 | 422.2250MHz | LS3 | とうきょう13924 | M5/RX | 神・伊勢原市大山山頂 | 
| 1130 | 27.040MHz | CB3 | むさしのWO960 | 52/51 | 都・八王子市景信山 第125回東京西部ロールコール | 
| 1130 | 422.2875MHz | LS8 | とうきょうAZ808 | M5/M5 | 千・野田市江戸川河川敷 | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JP1MFV | 運用周波数 | 
       145.00MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       433.00MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||
| 
      特定小電力:ALINCO DJ-CH9 ドンキホーテで2台で1万円でした。  |                           
    Personal Radio            
      "Freecall CM-3" 80ch type 平成16年10月27日【かしわFX886】広報第15号  |     
  ||||
| 
       Amateur HAM Radio 430M FM 1W / IC-3N  |                                   
    144M FM 1W / TH-21 | ||||
47.
| 7月31日 第124回 東京西部ロールコール移動結果(千葉県流山市江戸川河川敷) | 
| (1)第124回 東京西部ロールコール参加 以上のミッションを遂行するために、江戸川河川敷に移動しました。 この日は猛暑で、体力の消耗激しく、運用を断念しました。  | 
  
| (JST) | Frequency | CH | ID | HIS/MY | QTH & Remarks | 
| 1234 | 422.2250MHz | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 埼・比企郡都幾川村堂平山(876m) | 
| 1235 | 422.2250MHz | LS3 | ちばCB246 | M5/RX | 千・野田市江戸川河川敷 | 
| 1244 | 27.088MHz | CB5 | よこはまAB158 | 51/51 | 神・足柄下郡箱根町 | 
| 運用日時 | 
       2005年7月31日(月)  | 
    自1230 | 
       至1400  | 
    (JST) | |
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| 27.145MHz | A1D | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JP1MFV | 運用周波数 | 
       145.00MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       433.00MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||
| 自作Radio Beacon Device | Personal Radio         
      "Freecall CM-3" 80ch type 平成16年10月27日【かしわFX886】広報第15号  |     
  ||||
| 
       Amateur HAM Radio 430M FM 1W / IC-3N  |                                
    144M FM 1W / TH-21 | ||||
46.
| 7月18日 特小一斉オンエアディ結果(千葉県流山市江戸川河川敷) | 
| 赤城山、まえばしHS75局とQSO成功! 山梨・塩山市の防災同報無線(69MHz)は柏でも受信経験がありましたが、 特定小電力でも、聞こえたのは驚きでした。  | 
  
| (JST) | Frequency | CH | ID | HIS/MY | QTH & Remarks | ||
| 1141 | 
      
  | 
    LD5 | ふくおか8774's Repeater | M4/RX | 都・文京区シビックセンター 三ノ塔風情報システムで確認。 | ||
| 1147 | 27.144MHz | CB8 | さいたま88 | 51/RX | 埼・松伏町 clg CQ | ||
| 1150 | 27.144MHz | CB8 | ちば-13811 | 51/RX | 千・流山市江戸川河川敷 clg ちば307 | ||
| 1200 | 422.2250MHz | LS3 | ちば-13811 | M5/M5 | 千・流山市江戸川河川敷市街地 | ||
| 1206 | 422.2250MHz | LS3 | ふくおか8774 | M5/M5 | 都・文京区シビックセンター | ||
| 1214 | 422.2250MHz | LS3 | まえばしHS75 | M5/M5 | 群・勢多郡富士見村地蔵岳下山中 | ||
| 1220 | 
      
  | 
    LD7 | さいたまHA528 | M5/M5 | 埼・松伏町 Mobile Via さいたまHA5287's Repeater | ||
| 1248 | 422.2250MHz | LS3 | かわさきMA115 | M3/RX | 都・文京区シビックセンター wkg むさしのWO960 | ||
| 1248 | 422.2250MHz | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 都・八王子市景信山 第122回東京西部ロールコール | ||
| 1255 | 422.2250MHz | LS3 | かながわTR02 | M3/RX | 梨・塩山市大菩薩峠 wkg むさしのWO960 | ||
| 1330 | 422.2250MHz | LS3 | ふくおか8774 | M5/M5 | 都・文京区シビックセンター wkg むさしのWO960 | ||
| 1358 | 
       #27144  | 
    PA | かわさきMA115 | 52/59+ | 都・文京区シビックセンター | ||
| 1416 | 27.040MHz | CB3 | すぎなみSS33 | 51/RX | 都・杉並区? wkg むさしのWO960 | ||
| 1426 | 27.040MHz | CB3 | むさしのWO960 | 51/51 | 都・八王子市景信山 第122回東京西部ロールコール | ||
| 1434 | 27.035MHz | FCC07 | Illegal Station | 55/RX | 福井県 | ||
| 1442 | 422.2875MHz | LS8 | 三の塔風情報 | M5/RX | 神・秦野市 | ||
| 1433 | 422.2875MHz | LS8 | さいたまHA528 | M5/M5 | 埼・松伏町 | ||
| 1456 | 27.040MHz | CB3 | さいたまHA528 | 52/41 | 埼・松伏町 | ||
| 
       ●SWL Report  | 
    |||||||
| LS | ニイガタYS112 | TX/51 | 群・吾妻郡六合村渋峠 | ||||
| 運用日時 | 
       2005年7月18日(月)  | 
    自1130 | 
       至1500  | 
    (JST) | |
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| 27.145MHz | A1D | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| JP1MFV | 運用周波数 | 
       145.00MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| JM3BHD/1 | 運用周波数 | 
       433.00MHz  | 
    
       F3E  | 
  ||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高  |                                 
    1.2~1.5m | |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       天気図  | 
    0900 1200 1500 1800 | ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||
| 自作Radio Beacon Device | Personal Radio        
      "Freecall CM-3" 80ch type 平成16年10月27日【かしわFX886】広報第15号  |     
  ||||
| 
       Amateur HAM Radio 430M FM 1W / IC-3N  |                               
    144M FM 1W / TH-21 | ||||
45.
| 7月10日 第120回 東京西部ロールコール移動結果(千葉県流山市江戸川河川敷) | |
| (1)第120回 東京西部ロールコール参加 (2)CB用微弱電波ビーコンの腕試し< http://yasuo.k-server.org/FX886/beacon.htm > 以上のミッションを遂行するために、江戸川河川敷に移動しました。  | 
  |
       
      CB機RJ35をアース効果を高めるため、橋の欄干に固定。  | 
    
       
      ラヂオ・ビーコンもPCBのグランド・パターンから橋の欄干の  | 
  
| (JST) | Frequency | CH | ID | HIS/MY | QTH & Remarks | 
| 1202 | 422.2250MHz | LS3 | ちば307 | M5/M5 | 千・野田市江戸川河川敷 | 
| 1205 | 422.2250MHz | LS3 | ちばCB246 | M5/M5 | 千・野田市江戸川河川敷 | 
| 1228 | 422.2875MHz | LS8 | 三の塔風情報 | M5/RX | 神・秦野市 | 
| 1236 | 422.2250MHz | LS3 | むさしのWO960 | M5/M5 | 都・八王子市景信山 第120回 東京西部ロールコール | 
| 1240 | 422.2250MHz | LS3 | ちばCB246 | M5/RX | 千・野田市江戸川河川敷 wkg むさしのWO960 | 
| 1243 | 422.2250MHz | LS3 | さいたまAD421 | M5/RX | 埼・比企郡堂平山 wkg むさしのWO960 | 
| 1245 | 422.2250MHz | LS3 | ちば307 | M5/M5 | 千・野田市江戸川河川敷 wkg むさしのWO960 | 
| 1250 | 27.144MHz | CB8 | さいたまAD421 | 51/RX | 比企郡堂平山 wkg ちば-13811 | 
| 1410 | 27.040MHz | CB3 | むさしのWO960 | 51/52 | 都・八王子市景信山 | 
| 
       Eye-Ball ちば-13811、ちばCB246、さいたま88  | 
  |||||
| 1300 | 27.145MHz | CB8 | Radio Beacon | ↓ | |
| 
       江戸川河川敷にいらっしゃる各局にお手伝いをして頂き、受信状況を確認しました。フィールド試験では200mで、S=5。300mでS=9(この時、隠し機能発動)、3.8kmで変調確認の報告、まずまず、の結果です。隠し機能とはPCBのグランドに蓑虫クリップをつけたリード線を装着し、クリップを橋の欄干のボルトに装着したのであります。アース効果を再認識しました。  | 
  |||||
| 運用日時 | 2005年7月10日(日) | 自1030 | 
       至1400頃  | 
    (JST) | |
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| 27.145MHz | A1D | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高 1.2~1.5m  |                                    
  ||
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       天気図  | 
    0900 1200 1500 1800 | ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||
| 自作Radio Beacon Device | Personal Radio "Freecall CM-3" 80ch type | ||||
| 
       Amateur HAM Radio 430M FM 1W / IC-3N  |                           
    JM3BHD/1 | ||||
44.
| 5月27日 第116回 東京西部ロールコール移動結果(千葉県流山市江戸川河川敷) | ||
| むさしのWO960局は最初の頃、いつもよりたいへん弱く、心配していたのですが、段々良くなりいつもどおりになりました。 また、今回は49.860MHzのカプセル玩具として販売されているトランシーバー「エレガチャトランシーバーEG2」(TX:水晶発振 RX:超再生)のアンテナ調整をするとどうなるかの実験は、お互いにアンテナのマッチングを取ると、メーカーの飛距離表示の10倍の300mは飛ぶことが判りました。 また、手持ちの49MHz玩具トランシーバ"Super-Walkie New Storm” (TX:LC発振 RX:超再生)でA2電波を発射したところ、6キロ離れた超再生受信機で入感したRPTをいただき、現在、遂行中のライセンスフリー ラヂオ ビーコン プロジェクトは A2電波的な型式が有利であることがわかりました。各局ありがとうございました。  | 
  ||
| 
       
  | 
    
       
  | 
    
       
  | 
  
| (JST) | Frequency | CH | ID | HIS/MY | QTH & Remarks | 
| 1030 | 27.144MHz | CB8 | さいたま88 | 55/53 | 埼・松伏町 距離6.0Km | 
| 1038 | 27.040MHz | CB3 | さいたま88 | 57/57 | 埼・松伏町 距離6.0Km 欄干の影響のRPT | 
| 1100 | 422.2250MHz | LS3 | ちば-13811 | M5/M5 | 千・流山市Mobile | 
| 1110 | 422.2250MHz | LS3 | ちばAE366 | M5/M5 | 千・野田市江戸川河川敷 距離3.8km | 
| 1120 | EYE | ちばCB246 | |||
| 1130 | 27.144MHz | CB8 | ちばAE366 | M5/M5 | 千・野田市江戸川河川敷 距離3.8km | 
| 1130 | 49.860MHz | 49M | ちばAE366 | TX/+ | 玩具トランシーバ"Super-Walkie New Storm”のA2電波入感、距離3.8km(広帯域受信機) | 
| 1130 | 49.860MHz | 49M | さいたま88 | TX/+ | 玩具トランシーバ"Super-Walkie New Storm”のA2電波入感、距離6.0Km(エレガチャトランシーバーEG2) | 
| 1238 | 422.2250MHz | LS3 | むさしのW960 | M3/RX | 都・八王子景信山 wkg ふくおか8774 | 
| 1255 | 422.2250MHz | LS3 | むさしのW960 | M5/M5 | むさしのW960 第116回 東京西部ロールコール | 
| 1300 | 49.860MHz | 49M | さいたま88 | M3/M3 | 千・江戸川河川敷"Super-Walkie New Storm+エレガチャトランシーバーEG2” vs エレガチャトランシーバーEG2空中線調整済機 305m | 
| 1300 | 49.860MHz | 49M | さいたま88 | M3/M3 | 千・江戸川河川敷"エレガチャトランシーバーEG2” vs エレガチャトランシーバーEG2空中線調整済機 131m | 
| 運用日時 | 2005年5月29日(日) | 自1030 | 
       至1400頃  | 
    (JST) | |
| 運用場所 | 無線局呼称 | ながれやまFTφ4 | 運用周波数 | 27MHz | A3E | 
| 422MHz | F3E | ||||
| 49MHz | A3E | ||||
| Personal Radio | 
       Group Number :27144  | 
  ||||
| 住居表示 | 千葉県流山市深井新田 | 
       江戸川左岸利根運河合流点  | 
  |||
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 54′30.4″ | 東経 | 139° 52′45.9″ | |
| 海抜 | 約10m | アンテナ | 
       地上高 1.2~1.5m  |                                
  ||
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 
       天気図  | 
    0900 1200 1500 1800 (1500頃 Es層伝播認む) | ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | CB: National RJ-35 (8chタイプ) 0.5W | |||
| 玩具トランシーバ: | Personal Radio "Freecall CM-3" 80ch type | ||||
| 
       Amateur HAM Radio 430M FM 1W / IC-3N  |                           
    JM3BHD/1 | ||||
43.
| 5月27日 JR常磐線亀有駅構内運用結果 | 
| 5月27日、ふくおか8774局、ちよだAB20局の文京シビックセンター設置の情報を聞き、運用しました。 亀有駅のホームでコンディションが良い場所は2番線先頭3番目のドアの場所がFBであることが判明しました。 面白い出来事は、同じビルで運用されているご両局が、ちょっとした位置で、偏波が異なるということを確認できました。 やはり、スピーカーマイクとイヤホンは必需品ですね、  | 
  
| 
       
  | 
  
| (JST) | Frequency | CH | ID | HIS/MY | 文京 シビックセンター 方位228°距離は約12.3Km | 
| 1917 | LS8 | ふくおか8774 | M5/M5 | 都・文京 シビックセンター 方位228°距離は約12.3Km | |
| 1940 | 421.5875MHz/440.0375MHz | LD2 | ちよだAB20 | M5/M4 | 都 ・ 文京 シビックセンター Via ChiyodaAB20's Repeater | 
| 運用日時(JST) | 2005年5月27日(金) | 自19:15 | 至19:50 | (JST) | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | かめありFTφ4 | 運用周波数 | 421.8250MHz/440.2750MHz F3E | 
| 住居表示 | 東京都葛飾区亀有 | JR常磐線亀有駅 | 
       構内2番線 先頭から第三ドア  |                 
  |
| 北緯 | 35° 45′59.5″ | 東経 | 
       139° 50′53.5″  |                     
  |
| 海抜 | 0m | 空中線地上高 | 
       10m  | 
  |
| 地図 | 
      縮尺可変道路地図 | 
    国土地理院地形図 | ||
| 無線設備 | 特定小電力:ALINCO DJ-R20D | |||
42.
| 5月21日 東京都豊島区サンシャイン60移動結果(なぜか欧州局とQSO) | 
| 21日のSS60からの視程は霞んであまり良くなく 電磁環境は土曜日ということで、業務局がどのチャンネルにも波を出していて、混信が酷いものでした。今回は【ふくおか8774】局のゲートウエイでeQSOにアクセスでき、eQSOにアクセスで待機したいた。欧州局とも交信せきました。サンシャインの60階から英語でQSOは、傍受している人にとっては、何故、英語で騒いでいる理由はわからないで困惑したでしょう。特小8chが鉄道工事に使われているのが判明し、直ぐにQRTしました。 なぜか、Personalは'00000'でも全然入感ありませんでした。  |   
  
| 
       写真をクリックすると動画がご覧になれます。  |   
  
| (JST) | CH | ID | HIS/MI | QTH & Remarks | 
| 1304 | LS8 | とうきょうAA909 | M5/M5 | Via eQSO Gateway ふくおか8774 | 
| 1310 | LS8 | ふくおか8774 | M5/M5 | 都・荒川区 Via eQSO Gateway ふくおか8774 | 
| 1314 | LS8 | さいたま88 | M5/M5 | 埼・春日部市 Via eQSO Gateway ふくおか8774 | 
| 1323 | LS8 | SWL-15763 | M5/M5 | Amsterdam/Netherlands Gateway ふくおか8774 | 
| 1401 | LS9 | としまAB134 | M5/M5 | 都・台東区浅草松屋屋上 | 
| 1414 | LS8 | 14PMR002 | M5/M5 | Normandy/ France Gateway ふくおか8774 | 
| 1422 | LS8 | <業務> | M5/RX | 鉄道工事? | 
| 運用日時 | 2004年5月21日(土) | 自1300 | 
       至1430頃  | 
    (JST) | |
| 運用場所 | 無線局呼称 | いけぶくろFTφ4 | 住居表示 | 
       東京都豊島区東池袋3  | 
    
       サンシャイン60展望台  | 
  
| Location(GRS-80) | 北緯 | 35° 43′45.7″ | 
       東経  | 
    
       139° 43′06.0″  | 
  |
| 地図 | 道路地図<縮尺可変> | 
    ||||
| 海抜 | 約30m | アンテナ | 
       地上高 240m  | 
  ||
| 
       天気図  | 
    1200, 1500 | ||||
| 
       無線設備  | 
    特定小電力:ALINCO DJ-R20D | ||||
| 
       補助設備  |  
    Personal Radio "Freecall CM-3" 80ch type | Group#00000/27144 | |||
| 補助設備 | Amateur Radio IC-3N 430MHz FM 1W | JM3BHD/1 433.00MHz | |||
41.
| 5月20日 みずもと174運用結果 | 
| 5月20日、ちよだAB20局の文京シビックセンター設置レピーターのQRVの情報を聞き、運用しました。 49MHzのガントラ実験を行うと冗談半分の話もあり、49MHzでA2電波を出してみましたが駄目でした。 
 Super-Walkie New Storm(49MHz)  | 
  
| (JST) | Freqency | CH | ID | HIS/MI | QTH & Remarks | 
| 1929 | 421.5875MHz/440.0375MHz | LD2 | ちょよだAB20 | M5/M3 | 都・文京シビックセンター 方位228°距離は約12.3Km | 
| 1947 | 421.5875MHz/440.0375MHz | LD2 | さいたま88 | M5/M5 | 都・足立区西新井駅 Via ChiyodaAB20's Repeater | 
| 1956 | 421.5875MHz/440.0375MHz | LD2 | ふくおか8774 | M5/M5 | 都・荒川区 Via ChiyodaAB20's Repeater | 
| 2010 | 421.5875MHz/440.0375MHz | LD2 | とうきょうAA909 | M5/M5 | 都・文京シビックセンターVia ChiyodaAB20's Repeater | 
| 運用日時(JST) | 2005年5月20日(金) | 自19:20 | 至20:15 | (JST) | 
| 運用場所 | 無線局呼称 | みずもと174 | 運用周波数 | SLPR422 F3E | 
| 住居表示 | 東京都葛飾区水元 | 目標地点からの方位および距離 | 
       JR亀有駅:29.5度 1,525m  |                        
  |
| 
       JR金町駅:310度 1,577m  |                         
  ||||
| 北緯 | 35° 46’54.1” | 東経 | 
       139° 51’12.4”  |                             
  |
| 海抜 | 5m | 空中線地上高 | 
       1.5m  | 
  |
| 地図 | 
      縮尺可変道路地図 | 
    国土地理院地形図 | ||
| 無線設備 | 特定小電力:ALINCO DJ-R20D | |||
| 玩具トランシーバー Super-Walkie New Storm(49MHz) | ||||